2020年5月号
お掃除って気持ちいい!
before after 今月は掲載はありません。お掃除のポイントからご覧ください。
お掃除のポイント

新型コロナウイルスが大流行しています。思ったより長引きそうですね。
誰かが触ったあとなどはやっぱり消毒したいなと思うかもしれません。この機会に、手軽に手に入る材料で消毒作業をする方法を考えましょう。
用意できるのは「塩素系漂白剤」。キッチンハイターやブリーチといったものを使います。手袋があってもいいですね。
500ccのボトルで100円以下で売っているものもあります。それで充分です。売っているものは商品によって濃度が若干違ったり、キャップのサイズが違ったり、古いと塩素濃度が下がってるなどの条件変化が多いので、細かくやるとキリがありません。
まず間違いなく効果が出ると思える消毒薬をだいたいの目分量で作ることにしますのでご勘弁を。
①準備するもの
塩素系漂白剤、バケツにきれいな水(8L)
②付属のキャップで2杯投入します。手に付かないように注意。
濃くしすぎないようにしましょう。
③きれいなタオルを浸し、ゆるめに絞って拭きます。
ドアノブとか、触るところはこれで拭いていきます。
この液の中に浸すタオルは、常にきれいなものにしましょう。
汚れたものをここで洗ってはいけません。常に、「この液は塗るためのもの」という意識を持って扱います。
④普通の水拭きで再度拭き上げます。
塩素は金属を錆びさせることがあります。消毒がすんだところを水拭きをして塩素分を取り除きます。
注;この液をスプレー容器に入れて使うこともできます。
ただ、スプレーを使うときは、決して空間に噴霧してはいけません。
人体に有害です。必ずタオルに吹き付けて、塗り広げるようにして使いましょう。
その後、普通の水拭きもして下さい。