2015年12月号
お掃除って気持ちいい!
真っ白なタイルに水垢がつくと黒ずんでしまい、がっかりな感じ。
特殊洗浄剤を使って、スッキリきれいになりました。
気持ちいい!
お掃除のポイント

写真をご覧下さい。
左上から右下へ斜めにラインがあり、奥は明るい色、手前は暗い色になっていますね。
実を言うと、隣り合った奥と手前は同じタイルが敷かれています。でもラインでくっきり色が分かれているのはなぜでしょうか。
意外なことに、それは熱心なお掃除に原因があったのです。
奥の方は壁際であまり人通りがないのでハキ掃除する程度で、モップ拭きはほとんどしていなかったとのこと。でも手前の方は通路で歩行者が多いため、毎回モップ拭きをしっかりおこなっていたそうです。その際、タイルの目に沿ってくっきりと拭く場所を分けていたので、拭いているところだけがくっきりと黒ずんでしまったというわけです。
拭いているのだからキレイになるはずでは? 実を言うと「いいえ」です。石やノンスリップなどの凹凸のあるところではモップがすぐ汚れ、拭き取っていると言うよりは、泥を塗っている状態になりやすいのです。だからそういうところは拭くことは控えめに。拭く時は狭い範囲ずつ、きれいなモップを使うようにしましょう。モップは「バケツで泥水」ではなく「流水で」頻繁に洗いましょう。